1.機械タンク内の使用液をすべて抜き取る(切りくずも除去する)
2.タンクに、稼動に必要な量の水を溜める(タンク容量の6割程度)
3.機械内を洗浄・殺菌する目的で、水量に対しカーボンフラッシュを3%(30倍)投入する
4.2~3時間程度循環させ、機械内を十分に洗浄・殺菌する(配管内を循環させる)
5.カーボンフラッシュが当たらない所や、汚れている所、臭いがキツイ所、タンク周辺などは、スプレーで噴きかけたり、カーボンフラッシュで湿らせたウエスなどで拭き取ったりして洗浄・殺菌する
6.機械停止後、洗浄に使用したカーボンフラッシュをすべて抜き取る
7.再度タンクに水を溜め、カーボンキュールCLもしくはALLを10%(10倍)投入する
8.稼動直後、ノズルから排出される液がカーボンキュールに代わるまでの間はバケツなどで受け、出来る限り混入しないようにする
9.30分程度機械を稼動し、液の濃度を均一にする
10.カーボンキュールの濃度を測定する(規定濃度に達していなければ原液追加)
※濃度管理表は弊社ホームページよりダウンロードできます
11.交換作業終了
以上の管理を実施することで、加工性能の安定と切削液寿命が長くなり、コスト低減に繋がります。